技術ブログ ウォッチ フィード集
- Herokuが.NETを正式サポート。C#やVisual Basicなどで開発された.NETアプリケーションを簡単にデプロイ
Publickey
2025/4/8PaaS(Platform as a Service)を提供するHerokuは、マイクロソフトのアプリケーションフレームワークである.NETを正式にサポートしたと発表しました。 これによりC#、F#、Visual Basicなどで開発された.NETアプリケーション、ASP.NET
- 「Devin 2.0」登場。Web版VSCodeの統合、アーキテクチャ図を含むドキュメントの生成など新機能、20ドルから利用可能に
Publickey
2025/4/7Cognitionは自律型AIソフトウェアエンジニア「Devin」の新バージョン「Devin 2.0」の正式リリースを発表しました。 Devin 2.0では同社が「Agent Native IDE」と呼ぶ新機能として、Web版のVisual Studio Codeとの統合が行われ
- 「GitHub Copilotコードレビュー」正式リリース。コードのバグや性能劣化要因など基本的なレビューをCopilotが代行、人間のコードレビューを効率化
Publickey
2025/4/7GitHubは、生成AIがプログラミングなどを支援してくれる「GitHub Copilot」の新機能として、「GitHub Copilotコードレビュー」が正式版になったことを発表しました。 コードレビューは開発に欠かせないが時間がかかる コードレビューは、新しくコードを書いたと
- holepunchto/bare: Small and modular JavaScript runtime for desktop and mobile
Realtime JSer.info
2025/4/6https://github.com/holepunchto/bare 組み込みやモバイルでの利用を目的にしたJavaScript Runtime。 libjsというJavaScriptエンジンに依存しないBindingを定義して、エンジンとしてはV8/JSC/QuickJS/
- Turborepo 2.5 | Turborepo
Realtime JSer.info
2025/4/6https://turbo.build/blog/turbo-2-5 Turborepo 2.5リリース。 withオプションでの長時間タスクを依存に指定できるように、--continue=dependencies-successfulの追加、turbo.jsoncのサポートな
- React Query API Design – Lessons Learned - Dominik Dorfmeister - YouTube
Realtime JSer.info
2025/4/6https://www.youtube.com/watch?v=l3PxErcKeAI React QueryのAPIデザインから学んだことについて発表。
- bytecodealliance/StarlingMonkey: The StarlingMonkey JS runtime
Realtime JSer.info
2025/4/6https://github.com/bytecodealliance/StarlingMonkey Wasmの最適化されたSpiderMonkeyをベースにしたJavaScriptエンジン
- Modern Cookie Management with the Cookie Store API
Realtime JSer.info
2025/4/6https://www.telerik.com/blogs/modern-cookie-management-cookie-store-api Cookie Store APIについて。 document.cookieとの違いやCookie Store API を使ったCook
- Release v4.1.0 · tailwindlabs/tailwindcss
Realtime JSer.info
2025/4/6https://github.com/tailwindlabs/tailwindcss/releases/tag/v4.1.0 tailwindcss v4.1.0リリース。 details-content/inverted-colors/noscript/pointer-*の
- Meet Declarative Web Push | WebKit
Realtime JSer.info
2025/4/6https://webkit.org/blog/16535/meet-declarative-web-push/ Safari 18.4でサポートされたDeclarative Web Pushについて。 SafariはITP対応のために、一定時間アクセスがないService W
- WebKit Features in Safari 18.4 | WebKit
Realtime JSer.info
2025/4/6https://webkit.org/blog/16574/webkit-features-in-safari-18-4/ Safari 18.4リリース。 Declarative Web Pushのサポート。 CSSのshape()/writing-modeの横書きモード/t
- harrysolovay/standard-json-schema: Turn standard types into JSON schemas
Realtime JSer.info
2025/4/6https://github.com/harrysolovay/standard-json-schema Standard SchemaをJSON Schemaへと変換するAdaptorライブラリ。 zod/arktype/valibot/typeboxなどに対応していて、それ
- Express@5.1.0: Now the Default on npm with LTS Timeline
Realtime JSer.info
2025/4/6https://expressjs.com/2025/03/31/v5-1-latest-release.html Express 5.1.0リリース。 express 5.xの正式リリースとなるバージョン。 ドキュメントの刷新、codemodでのマイグレーションツールの提供。
- コーディング AI エージェントを自作してみよう
azukiazusa のテックブログ2
2025/4/5好むと好まずと関わらず、ソフトウェア開発において AI の活用は重要なパラダイムシフトの 1 つです。AI エージェントはユーザーからの指示を元に自律的にタスクを選択し、実行します。この記事では、コーディング AI エージェントを自作する過程を紹介します。
- ChatGPT、VSCodeのコードを読み込み編集可能に/VSCodeの新機能「Copilot Vision」/AIによるコーディングアシスタントなどまとめ、ほか2025年3月の人気記事
Publickey
2025/4/4任天堂から新ゲーム機「Switch 2」の詳細が発表されましたね。CPU/GPUとしてNVIDIAのカスタムチップを搭載し、現在のSwitchのゲームソフトはAppleのRosettaのようにバイナリレベルで変換を行うことでSwitch 2で実行可能にしているとのこと。 僕はもう
- Reactの2025年トレンド予測など: Cybozu Frontend Weekly (2025-04-01号)
サイボウズ フロントエンドのフィード
2025/4/4こんにちは! サイボウズ株式会社フロントエンドエンジニアの Saji (@sajikix) です。 Trapping misbehaving bots in an AI Labyrinth https://blog.cloudflare.com/ai-labyrinth/ C
- 2025-04-03のJS: Next.js LTS Policy、Rsdoctor 1.0、zx@lite
JSer.info
2025/4/3JSer.info #730 - Next.jsがLTSポリシーを公開しました。現在のメジャーバージョンをActive LTSとし、それ以前のメジャーバージョンは最初のリリースから2年間はMaintenance LTSとしてメンテナンスされます。 Next.js Support
- Web における Security, Safety, Trust の相対性
blog.jxck.io
2025/4/3 - Docker Model Runner登場、Dockerコンテナと同じように任意の大規模言語モデルをDocker Hubから選んで簡単に導入、実行可能に
Publickey
2025/4/3Docker Desktop 4.40の新機能として、Dockerコンテナと同じように任意の大規模言語モデルをDocker Hubから取得し、ローカル環境にインストール、簡単に実行できる「Docker Model Runner」β版が登場しました。 先月(2025年3月)に行われ
- ep174 Monthly Platform 202503 | mozaic.fm
mozaic.fm
2025/4/3第 174 回のテーマは 2025 年 3 月の Monthly Platform です。 Show Note はこちら: https://mozaic.fm/episodes/174/monthly-platform-202503.html
- ChatGPTがGoogleドライブを始めとする社内データソースを読み取って回答可能に、企業向けのChatGPT Teamsでベータ提供を開始
Publickey
2025/4/2OpenAIで企業向け製品などのプロダクトリードを務めるNate Gonzalez氏は、ChatGPT TeamsがGoogleドライブに接続し、保存されたコンテンツを読み込んで回答できるようになる新機能を今後数週間のうちにβ版として提供開始すると発表。今後さらに他のデータソース
- AWS、すべてのリージョンとアベイラビリティゾーンの地理情報を明示へ
Publickey
2025/4/2Amazon Web Services(AWS)は、すべてのリージョンとアベイラビリティゾーンの地理的な位置情報を明示したと発表しました。 これまでAWSのリージョンは、例えば「米国西部 (オレゴン) リージョン」「欧州 (アイルランド) リージョン」「アジアパシフィック (東京
- 悪いのは全部 Eve だと思ってた
blog.jxck.io
2025/4/1 - マイクロソフト、OSを介さず仮想化ハイパーバイザ上でWasmを高速起動し実行できる「Hyperlight Wasm」、オープンソースで公開
Publickey
2025/4/1マイクロソフトは仮想化ハイパーバイザのマイクロゲストとしてWebAssemblyランタイムを実行する「Hyperlight Wasm」をオープンソースで公開しました Hyperlightはマイクロゲストを実現するライブラリ Hyperlight Wasmの基盤となるHyperli
- シェルでコンテナの実行や操作ができる「Dagger Shell」、Docker創始者らによるDagger社からオープンソースで登場
Publickey
2025/4/1Dockerの創始者であるSolomon Hykes氏らが中心となって発足されたDagger社から、コンテナ時代の新しいシェルとうたわれた新ツール「Dagger Shell」が登場しました。 シェルを補完してコンテナを操作可能に Dagger Shellはシェルを置き換えるのでは
- 今日3月31日は「世界バックアップデー」、バックアップとリストアについて見直してみては?
Publickey
2025/3/31今日3月31日は、マルウェアやハードウェアの故障、人為的なミスなどからのデータ保護の必要性を喚起する「World Backup Day」(世界バックアップデー)です。 世界バックアップデーは、いくつかのバックアップ製品やサービスを提供しているベンダが推進する日なのですが、普段は見
- 国内のIaaS/PaaSクラウドサービス市場は2024年からの4年で約2倍の4兆4900億円規模に。矢野経済研究所
Publickey
2025/3/31矢野経済研究所は国内のクラウド基盤サービス(IaaS/PaaS)市場に関する調査結果を発表しました。 発表によると、2024年のIaaS/PaaS市場規模は売上高で2兆2800億円、これが4年後の2028年には4兆4900億円規模になると予測されています。 同社は、業務システムの
- Vercel AI SDK で MCP クライアントをツールとして利用する
azukiazusa のテックブログ2
2025/3/30MCP(Model Context Protocol)は LLM に追加のコンテキストを提供するための標準化されたプロトコルです。Vercel AI SDK は v4.2 から MCP をサポートしており、MCP クライアントをツールとして利用できます。この記事では Vercel
- Form Control Styling Level 1 など: Cybozu Frontend Weekly (2025-03-25号)
サイボウズ フロントエンドのフィード
2025/3/28こんにちは!サイボウズ株式会社フロントエンドエンジニアのsaku (@sakupi01)です。 はじめに サイボウズ社内では毎週火曜日にFrontend Weeklyと題し「一週間の間にあったフロントエンドニュースを共有する会」を開催しています。 今回は、2025/03/25
- マイクロソフト、AIエージェントがセキュリティ対応を自動化。Security Copilotエージェント群を発表
Publickey
2025/3/27マイクロソフトは、Security Copilotの機能を拡張し、フィッシングの検出や情報漏洩の警告、ユーザーやアプリの振る舞いの監視、脆弱性の修復、脅威の分析などを自律的に行うたAIエージェント群を発表しました。 Security Copilotはもともと、セキュリティ担当者が
- IaaS/PaaSが成長を牽引する国内データセンターサービス。データセンターの新設は2026年から2028年頃にピーク。富士キメラ総研
Publickey
2025/3/26富士キメラ総研は国内市場におけるデータセンターサービスの市場動向についての調査と予測を発表しました。 データセンターサービスとは、IaaS/PaaS、ホスティング、ハウジング、共同利用(金融業や公共団体向けなどのアプリケーションを複数の組織が共同利用すること)、通信回線サービス、
- Figmaで作ったデザインが自動的に生成AIでWebアプリに。「Bolt.new」がFigmaインポートに対応
Publickey
2025/3/25AIにフルスタックアプリの生成を指示できるサービス「Bolt.new」を提供するStackBlitzは、Bolt.newの新機能としてFigmaで作ったデザインのインポートに対応したと発表しました。 Introducing Figma to BoltGo from Figma t
- 2025-03-25のJS: Node.js v20.19.0、Valibot v1、CSS Relative Colors
JSer.info
2025/3/25JSer.info #729 - Node.js v20.19.0(LTS)がリリースされました。 Node.js — Node v20.19.0 (LTS) このリリースでは、Node.js 20.xにrequire(esm)機能がバックポートされ、ES ModulesをCom
- Eclipseに対応したGitHub Copilot「Code completion in GitHub Copilot for Eclipse」が正式版に
Publickey
2025/3/25マイクロソフトは、Eclipseに対応したGitHub Copilot「Code completion in GitHub Copilot for Eclipse」が正式版に到達したことを明らかにしました。 GitHub Copilotは生成AIを利用した高度なコード補完やコード
- ::scroll-button と ::scroll-marker を使って CSS だけでカルーセルを作る
azukiazusa のテックブログ2
2025/3/22カルーセルは Web アプリケーションでよく使われる UI コンポーネントの一つであるものの、標準化された実装方法が存在しないため、各ライブラリやフレームワークで独自の実装が行われています。この問題を解決するため、CSS だけを使用してカルーセルを実装するための新しい仕様が提案さ
- Vercel AI SDK を使って Next.js アプリに AI 機能を追加する
azukiazusa のテックブログ2
2025/3/16Vercel AI SDK は TypeScript 向けの AI 機能を活用するプロダクトを構築するためのツールです。AI SDK は AI モデルのプロバイダー間における API の違いを抽象化することで、開発者はアプリケーションの開発に集中できるようになります。この記事では
- TypeScript で MCP サーバーを実装し、Claude Desktop から利用する
azukiazusa のテックブログ2
2025/3/14MCP(Model Context Protocol)とはアプリケーションが LLM にコンテキストを提供する方法を標準化するプロトコルです。MCP を使用することで、LLM は外部ツールやサービスからコンテキストを取得するだけでなく、コードの実行やデータの保存など、さまざまなア
- 「CLINEに全部賭けろ」など(2025-03-11号)
サイボウズ フロントエンドのフィード
2025/3/14こんにちは!サイボウズ株式会社フロントエンドエンジニアのdaiki(@k1tikurisu)です。 はじめに サイボウズ社内では毎週火曜日にFrontend Weeklyと題し「一週間の間にあったフロントエンドニュースを共有する会」を開催しています。 今回は、2025/03/
- 2025-03-12のJS: React Aria March 5, 2025、Firefox 136.0、TypeScriptコンパイラをGoに移植
JSer.info
2025/3/12JSer.info #728 - React Aria March 5, 2025リリースされました March 5, 2025 Release – React Spectrum Releases Toast/Tree/Virtualizerコンポーネントを追加、Autocomp
- ep173 Monthly Ecosystem 202503 | mozaic.fm
mozaic.fm
2025/3/12第 173 回のテーマは 2025 年 3 月の Monthly Ecosystem です。 Show Note はこちら: https://mozaic.fm/episodes/173/monthly-ecosystem-202503.html
- TypeScript 製の AI エージェントフレームワーク Mastra
azukiazusa のテックブログ2
2025/3/9Mastra は TypeScript 製の AI エージェントフレームワークであり Gatsby の開発チームによって開発されています。Mastra サーバーを実行することで REST API サーバーを介してエージェントとやり取りすることができます。Mastra はAI エー
- ブログで llms.txt を提供してみた
azukiazusa のテックブログ2
2025/3/8従来のウェブサイトは人間用のマークアップが主であり、bot が情報を収集するために無駄な情報が多く含まれています。一方でウェブサイトを提供する側にとっても AI エージェントにより過剰なスクレイピングによりサーバーの負荷がかかることが問題となっています。LLM に適したコンテンツ
- 2025-03-06のJS: TypeScript 5.8(erasableSyntaxOnly)、Next.js 15.2、Lynx
JSer.info
2025/3/6JSer.info #727 - TypeScript 5.8がリリースされました。 Announcing TypeScript 5.8 - TypeScript TypeScript 5.8では、conditional return typeの改善、require(esm)の対
- CSS における if と function の提案
blog.jxck.io
2025/3/6 - Interop 2025, CSS 新機能の Ship など: Cybozu Frontend Weekly (2025-03-04号)
サイボウズ フロントエンドのフィード
2025/3/5こんにちは!サイボウズ株式会社フロントエンドエンジニアのsaku (@sakupi01)です。 はじめに サイボウズ社内では毎週火曜日にFrontend Weeklyと題し「一週間の間にあったフロントエンドニュースを共有する会」を開催しています。 今回は、2025/03/04
- OWASP に Cookie Theft 対策 Cheat Sheet を執筆した
blog.jxck.io
2025/3/3 - ep172 Monthly Platform 202502 | mozaic.fm
mozaic.fm
2025/3/2第 172 回のテーマは 2025 年 2 月の Monthly Platform です。 Show Note はこちら: https://mozaic.fm/episodes/172/monthly-platform-202502.html
- インラインで条件分岐する CSS の if() 関数
azukiazusa のテックブログ2
2025/3/1if() 関数は CSS Values and Units Module Level 5 という仕様で提案されている関数です。if() 関数は CSS でインラインの条件分岐を可能にします。
- State of React 2024 公開など : Cybozu Frontend Weekly (2025-02-25号)
サイボウズ フロントエンドのフィード
2025/2/26こんにちは!サイボウズ株式会社 フロントエンドエキスパートチームの @mugi_uno です。 はじめに サイボウズ社内では毎週火曜日に Frontend Weekly と題し「一週間の間にあったフロントエンドニュースを共有する会」を開催しています。 今回は、2025 年 2
- Web における Beacon の変遷 (sendBeacon(), fetch() keepalive, fetchLater())
blog.jxck.io
2025/2/25 - 2025-02-24のJS: Create React Appが非推奨に、Deno 2.2、Bun 1.2.3、ESLintのCSSサポート
JSer.info
2025/2/24JSer.info #726 - Create React Appが非推奨となりました。 Sunsetting Create React App – React create-react-appは非推奨となり、Reactを使ったフレームワークやVite/Parcel/Rsbuil
- ブラウザで非同期イベントストリームを処理する Observable API
azukiazusa のテックブログ2
2025/2/22Observable API は非同期イベントストリームを処理するための API です。 EventTarget に .when() メソッドを追加し addEventListener() よりも宣言的で優れたイベントハンドリングを提供します。
- ブラウザに広くサポートされていない CSS を検証する require-baseline ESLint ルール
azukiazusa のテックブログ2
2025/2/22Baseline はブラウザで利用可能な JavaScript や CSS のサポート状況を明確化するプロジェクトです。ESLint/CSS の require-baseline ルールを使用することで、Baseline でサポートされていない CSS プロパティや値を検出するこ
- アップグレードされた CSS の `attr()` 関数を使う
azukiazusa のテックブログ2
2025/2/22`attr()` 関数は HTML の属性を読み取り、それを CSS で利用できるようにする関数です。従来までは `content` プロパティのみで使用できましたが、CSS Values and Units Module Level 5 ではこの制限が見直され、`attr()`
- ボタンが押し込まれた状態を表す Press Button の提案
azukiazusa のテックブログ2
2025/2/22UI デザインにおいてボタンが「押し込まれた」状態を表現することはしばしばあります。しかし、ネイティブの HTML 要素では表現できず `aria-pressed` 属性を使用する必要がありました。Press Button Proposal では `type="press"` 属
- Deno v2.2 で追加されたビルドイン OpenTelemetry サポートを試してみる
azukiazusa のテックブログ2
2025/2/22Deno v2.2 でビルドインの OpenTelemetry サポートが追加されました。アプリケーションのコードに変更を加えることなく、Deno のビルトイン API から自動的にテレメトリーデータを計装できるようになります。
- Prisma で OpenTelemetry のトレースデータを計装する
azukiazusa のテックブログ2
2025/2/21Prisma は OpenTelemetry の仕様に準拠したトレースデータを計装するためのパッケージを提供しています。この記事では、Prisma で OpenTelemetry のトレースデータを計装する方法について紹介します。
- Vitest で型のテストを書く
azukiazusa のテックブログ2
2025/2/20Vitest では `expectTypeOf` や `assetType` を使って型のテストを書くことができます。自作のユーティリティ型が期待する型を返すか検査したり、言語ファイルの JSON スキーマが同じ型を返すことを確認するなどに利用できます。
- ep171 Monthly Ecosystem 202502 | mozaic.fm
mozaic.fm
2025/2/20第 171 回のテーマは 2025 年 2 月の Monthly Ecosystem です。 Show Note はこちら: https://mozaic.fm/episodes/171/monthly-ecosystem-202502.html
- TypeScript 5.8 RCの公開など(2025-02-18号)
サイボウズ フロントエンドのフィード
2025/2/19こんにちは!サイボウズ株式会社フロントエンドエンジニアのdaiki(@k1tikurisu)です。 はじめに サイボウズ社内では毎週火曜日にFrontend Weeklyと題し「一週間の間にあったフロントエンドニュースを共有する会」を開催しています。 今回は、2025/02/
- スキーマバリデーションライブラリの標準インターフェース standard-schema
azukiazusa のテックブログ2
2025/2/15スキーマバリデーションライブラリはここ数年で人気を集めています。多くのライブラリが登場する中で、standard-schema はスキーマバリデーションライブラリの標準インターフェースを提供します。これにより、エコシステムツールがユーザー定義の型検証ツールをより簡単に受け入れられ
- 2025-02-14のJS: Node.js v22.14.0, Prettier v3.5.0, Chrome 133
JSer.info
2025/2/14JSer.info #725 - Node.js v22.14.0がリリースされました Node.js — Node v22.14.0 (LTS) globにexcludeオプションを追加、node --evalフラグがTypeScriptをサポート、utilモジュールにfind
- CSS で関数を定義できるようになる
azukiazusa のテックブログ2
2025/2/9Chrome Canary で CSS 関数のプロトタイプが実装されました。CSS Functions and Mixins Module という仕様に基づいて実装されており、`@function` ルールを使用して開発者が関数を定義できるようになります。
- パスキーによる認証をブラウザで実装してみる
azukiazusa のテックブログ2
2025/2/8パスキーとはパスワードに代わる認証方法で、生体認証やデバイス PIN を使ってログインができる仕組みです。ユーザーはパスワードを覚える必要がなく、またフィッシング攻撃にも強いという点からよりセキュア認証方法として注目を集めています。この記事では WebAuthn を使ってパスキー
- 2025-02-01のJS: Bun 1.2、Tailwind CSS v4.0、TypeScript 5.8 Beta
JSer.info
2025/2/1JSer.info #724 - Bun 1.2がリリースされました。 Bun 1.2 | Bun Blog Bun 1.2ではNode.jsとの互換性の向上としてnode:http2/node:dgram/node:clusterのサポートが追加されています。 Bun.s3のS
- React Server Components を手軽に扱うフレームワーク react-server
azukiazusa のテックブログ2
2025/2/1react-server は Node.js で JavaScript ファイルを実行するかのように React Server Components を扱うことを目的としたフレームワークです。Next.js の機能が過剰に感じられるような小さなアプリケーションを開発する際に有用で
- Bun v1.2 では package.json にコメントを書ける
azukiazusa のテックブログ2
2025/2/1`package.json` は JSON フォーマットのファイルであるため、コメントを書くことができません。`package.json` に定義したスクリプトの説明を書いておくことは重要です。別のファイルに説明を書いたり、`//` で始まるキーを使用してコメントを書くハックが生
- ep170 Monthly Platform 202501 | mozaic.fm
mozaic.fm
2025/1/28第 170 回のテーマは 2024 年 12 月と 2025 年 1 月の Monthly Platform です。 Show Note はこちら: https://mozaic.fm/episodes/170/monthly-platform-202501.html
- "Less Password" 時代のアカウント防災訓練
blog.jxck.io
2025/1/27 - 2025-01-23のJS: Vitest 3.0、Rspack 1.2(永続キャッシュ)、react-server
JSer.info
2025/1/23JSer.info #723 - Vitest 3.0がリリースされました。 Vitest 3.0 is out! | Vitest Release v3.0.0 · vitest-dev/vitest Vitest 3.0では、Vite 6をサポート、spy.mockReset
- React の ViewTransition コンポーネントなど: Cybozu Frontend Weekly (2025-01-21号)
サイボウズ フロントエンドのフィード
2025/1/22こんにちは! サイボウズ株式会社 フロントエンドエンジニア(内定者バイト)の mehm8128 (@mehm8128) です。 はじめに サイボウズ社内では毎週火曜日に Frontend Weekly と題し「一週間の間にあったフロントエンドニュースを共有する会」を開催してい
- Web 技術年末試験 2024 講評 #web_exam2024
blog.jxck.io
2025/1/22 - 2025-01-16のJS: WinterTC (TC55)、Node.jsのTypeScriptサポートの背景、Angular 2025
JSer.info
2025/1/16JSer.info #722 - Node.js/Deno/Cloudflare WorkersなどのサーバサイドのJavaScript実行環境の相互運用性について議論をしていたWinterCGが、EcmaのTC55(WinterTC)として標準化などの作業を進めることが発表され
- Cookie Theft 対策と Device Bound Session Credentials
blog.jxck.io
2025/1/16 - ep169 Monthly Ecosystem 202501 | mozaic.fm
mozaic.fm
2025/1/16第 169 回のテーマは 2025 年 1 月の Monthly Ecosystem です。 Show Note はこちら: https://mozaic.fm/episodes/169/monthly-ecosystem-202501.html
- WinterCG の WinterTC への移行など : Cybozu Frontend Weekly (2025-1-14号)
サイボウズ フロントエンドのフィード
2025/1/15こんにちは!サイボウズ株式会社 フロントエンドエキスパートチームの @mugi_uno です。 はじめに サイボウズ社内では毎週火曜日に Frontend Weekly と題し「一週間の間にあったフロントエンドニュースを共有する会」を開催しています。 今回は、2025 年 1
- 2025-01-09のJS: pnpm 10、Node v23.6.0(` --experimental-strip-types`をデフォルトで有効化)、e18e
JSer.info
2025/1/9JSer.info #721 - pnpm 10がリリースされました。 Release pnpm 10 · pnpm/pnpm pnpm v10.0.0では、インストールするパッケージのlifecycle scriptをデフォルトで実行しないように変更されています。 pnpm.o
- State of JavaScript 2024の公開など: Cybozu Frontend Weekly (2025-01-07号)
サイボウズ フロントエンドのフィード
2025/1/8こんにちは! サイボウズ株式会社フロントエンドエンジニアの Saji (@sajikix) です。 はじめに サイボウズでは毎週火曜日に Frontend Weekly という「一週間にあったフロントエンドニュースを共有する会」を社内で開催しています。 今回は、2025/01
- 2024 年を振り返る
blog.jxck.io
2024/12/31 - 1人Intl Advent Calendar を完走しました
サイボウズ フロントエンドのフィード
2024/12/30こんにちは!サイボウズ株式会社フロントエンドエキスパートチームの@sajikixです。 1 人 Intl Advent Calendar を書きました 今年(2024 年)の 12 月 1 日から 25 日まで、「1 人 Intl Advent Calendar」と題して I
- ep168 Yearly Platform 2024 | mozaic.fm
mozaic.fm
2024/12/29第 168 回のテーマは 2024 年の Yearly Platform です。 Show Note はこちら: https://mozaic.fm/episodes/168/yearly-platform-2024.html
- Webの書式付き貼り付けチュートリアル!
サイボウズ フロントエンドのフィード
2024/12/21みなさんこんにちは、最近リッチエディターのことがとても気になっている@iricoです。 突然ですが何かをコピーしてリッチエディターに貼り付ける際に、コピー元の書式がいい感じに反映されることってありませんか? 今回はその機能(以降書式付き貼り付けと呼びます)について簡単に説明してい
- Baseline2024のふりかえりなど: Cybozu Frontend Weekly (2024-12-17号)
サイボウズ フロントエンドのフィード
2024/12/18こんにちは!サイボウズ株式会社フロントエンドエキスパートチームの @nus3_ です。 はじめに サイボウズでは毎週火曜日に Frontend Weekly という「1 週間の間にあったフロントエンドニュースを共有する会」を社内で開催しています。 今回は、2024 年 12
- コピペってなんだろう?Clipboard編
サイボウズ フロントエンドのフィード
2024/12/17最近は専らwebのリッチテキストエディタの開発をしている@iricoです。 そんな折にあることに気づいてしまいました。 「コピペって奥が深い…!」 ということで、コピペ、つまりcopy and pasteについて詳しく知ろうというのが今記事の目的です。 ブラウザへのcopy an
- テストの sharding を効率化する Tenbin というツールを作った
サイボウズ フロントエンドのフィード
2024/12/15! この記事は ソフトウェアテスト Advent Calendar 2024 の 15 日目の記事になります。 過去のテストの実行時間を利用してテストの sharding を効率化する Tenbin というツールを作りました。 https://github.com/nissy-
- React v19リリースなど(2024-12-10号)
サイボウズ フロントエンドのフィード
2024/12/13こんにちは!サイボウズ株式会社フロントエンドエンジニアのdaiki(@k1tikurisu)です。 はじめに サイボウズ社内では毎週火曜日にFrontend Weeklyと題し「一週間の間にあったフロントエンドニュースを共有する会」を開催しています。 今回は、2024/12/
- 3PCA 30 日目: 2024 年の 3rd Party Cookie まとめ
blog.jxck.io
2024/12/12 - ep167 Yearly Ecosystem 2024 | mozaic.fm
mozaic.fm
2024/12/10第 167 回のテーマは 2024 年の Yearly Ecosystem です。 Show Note はこちら: https://mozaic.fm/episodes/167/yearly-ecosystem-2024.html
- State of HTML 2024など: Cybozu Frontend Weekly (2024-12-03号)
サイボウズ フロントエンドのフィード
2024/12/6こんにちは!サイボウズ株式会社フロントエンドエンジニアのおぐえもん(@oguemon_com)です。 はじめに サイボウズでは毎週火曜日にFrontend Weeklyという「一週間にあったフロントエンドニュースを共有する会」を社内で開催しています。 今回は、2024年12月
- ep166 Monthly Platform 202411 | mozaic.fm
mozaic.fm
2024/11/29第 166 回のテーマは 2024 年 11 月の Monthly Platform です。 Show Note はこちら: https://mozaic.fm/episodes/166/monthly-platform-202411.html
- Tailwind CSS v4.0 Beta のリリースなど: Cybozu Frontend Weekly (2024-11-26号)
サイボウズ フロントエンドのフィード
2024/11/28こんにちは! サイボウズ株式会社 フロントエンドエンジニア(内定者バイト)の mehm8128 (@mehm8128) です。 はじめに サイボウズ社内では毎週火曜日に Frontend Weekly と題し「一週間の間にあったフロントエンドニュースを共有する会」を開催してい
- State of CSS 2024 公開など : Cybozu Frontend Weekly (2024-11-19号)
サイボウズ フロントエンドのフィード
2024/11/20こんにちは!サイボウズ株式会社 フロントエンドエキスパートチームの @mugi_uno です。 はじめに サイボウズ社内では毎週火曜日に Frontend Weekly と題し「一週間の間にあったフロントエンドニュースを共有する会」を開催しています。 今回は、2024 年 1
- ep165 Monthly Ecosystem 202411 | mozaic.fm
mozaic.fm
2024/11/16第 165 回のテーマは 2024 年 11 月の Monthly Ecosystem です。 Show Note はこちら: https://mozaic.fm/episodes/165/monthly-ecosystem-202411.html
- Dialog と Popover #12
blog.jxck.io
2024/11/14 - Next.jsのdynamicIOなど: Cybozu Frontend Weekly (2024-11-05号)
サイボウズ フロントエンドのフィード
2024/11/8こんにちは!サイボウズ株式会社フロントエンドエンジニアのdaiki(@k1tikurisu)です。 はじめに サイボウズ社内では毎週火曜日にFrontend Weeklyと題し「一週間の間にあったフロントエンドニュースを共有する会」を開催しています。 今回は、2024/11/
- Dialog と Popover #11
blog.jxck.io
2024/11/1 - ep164 Monthly Platform 202410 | mozaic.fm
mozaic.fm
2024/10/29第 164 回のテーマは 2024 年 10 月の Monthly Platform です。 Show Note はこちら: https://mozaic.fm/episodes/164/monthly-platform-202410.html
- Next.js 15 のリリースなど: Cybozu Frontend Weekly (2024-10-22号)
サイボウズ フロントエンドのフィード
2024/10/25はじめまして! サイボウズ株式会社 フロントエンドエンジニア(内定者バイト)の mehm8128 (@mehm8128) です。 はじめに サイボウズ社内では毎週火曜日に Frontend Weekly と題し「一週間の間にあったフロントエンドニュースを共有する会」を開催して
- Dialog と Popover #10
blog.jxck.io
2024/10/22 - Dialog と Popover #9
blog.jxck.io
2024/10/16 - ep163 Monthly Ecosystem 202410 | mozaic.fm
mozaic.fm
2024/10/15第 163 回のテーマは 2024 年 10 月の Monthly Ecosystem です。 Show Note はこちら: https://mozaic.fm/episodes/163/monthly-ecosystem-202410.html
- Dialog と Popover #8
blog.jxck.io
2024/10/11 - Dialog と Popover #7
blog.jxck.io
2024/10/10 - Dialog と Popover #6
blog.jxck.io
2024/10/3 - Dialog と Popover #5
blog.jxck.io
2024/10/2 - Dialog と Popover #4
blog.jxck.io
2024/9/30 - ep162 Monthly Platform 202409 | mozaic.fm
mozaic.fm
2024/9/30第 162 回のテーマは 2024 年 9 月の Monthly Platform です。 Show Note はこちら: https://mozaic.fm/episodes/162/monthly-platform-202409.html
- Dialog と Popover #3
blog.jxck.io
2024/9/27 - ep161 Drive Talk: Tokyo | mozaic.fm
mozaic.fm
2024/9/21第 161 回のテーマは、 Node.js ユーザグループ会長である @yosuke_furukawa の愛車での Drive Talk です。 Show Note はこちら: https://mozaic.fm/episodes/161/drive-talk-tokyo.ht
- ep160 Monthly Ecosystem 202409 | mozaic.fm
mozaic.fm
2024/9/20第 160 回のテーマは 2024 年 9 月の Monthly Ecosystem です。 Show Note はこちら: https://mozaic.fm/episodes/160/monthly-ecosystem-202409.html
- ep159 Monthly Platform 202408 | mozaic.fm
mozaic.fm
2024/8/30第 159 回のテーマは 2024 年 8 月の Monthly Platform です。 Show Note はこちら: https://mozaic.fm/episodes/159/monthly-platform-202408.html
- ep158 Monthly Ecosystem 202408 | mozaic.fm
mozaic.fm
2024/8/15第 158 回のテーマは 2024 年 8 月の Monthly Ecosystem です。 Show Note はこちら: https://mozaic.fm/episodes/158/monthly-ecosystem-202408.html
- ep157 Monthly Platform 202407 | mozaic.fm
mozaic.fm
2024/7/31第 157 回のテーマは 2024 年 7 月の Monthly Platform です。 Show Note はこちら: https://mozaic.fm/episodes/157/monthly-platform-202407.html
- ep156 Monthly Ecosystem 202407 | mozaic.fm
mozaic.fm
2024/7/18第 156 回のテーマは 2024 年 7 月の Monthly Ecosystem です。 Show Note はこちら: https://mozaic.fm/episodes/156/monthly-ecosystem-202407.html
- ep155 mozaic renewal 202407 | mozaic.fm
mozaic.fm
2024/7/8第 155 回のテーマは 2024 年 7 月の mozaic.fm renewal project です。 Show Note はこちら: https://mozaic.fm/episodes/155/mozaic-renewal-202407.html